2011年3月14日月曜日

激震、炉心溶融、福島原発はどうなっているのか

福島原発で何が起きているのか、情報が錯綜していてどうもよくわかりません。
私なりに整理してみると、福島には第一原発と第二原発がありますが、その両方とも激震災害を受けているようです。
しかし最初に第二原発にも炉心溶融があると報道されたのですが、やがて第一原発の記事だけになって、第二原発がどうなったのかは報道されていません。

さらに炉心溶融を報じられる第一原発は、問題を起こした原子炉は1号機と3号機のようですが、あとの2号機、4号機、5号機、6号機は激震が走った直後に緊急停止して、そのままの状態が続いているのかどうか、その報道もありません。

炉心溶融と言うことがわかったのは、最初周辺で、放射性物質のセシウムとヨウ素が検出されたことから想定されたもの。
その後、1号機の1次冷却水(即ち核分裂用中性子の減速材としての水)の水位が異常に低くなり炉心が(水から)露出してしまっているとの情報です。
福島原発を見学したとき、制御棒、即ち核燃料棒の可動部は、震災などの発生時は下に落下して核反応を止め、自動停止するという説明になっていました。
今回、その可動部は震災発生で下に落ちたのかどうか、それでも高温になっているのは炉心露出によって固定部だけで熱核反応が起きているのか、それとも可能部が下に落ちないで露出したので熱核反応が止まらず、この事態に陥ったのかがはっきりしません。
水蒸気圧力の異常な高まり。仕方なく水蒸気を屋外に放出しましたから、当然周辺環境の放射能値は上がるでしょう。施設内に居た人は外部被爆するでしょうが、内部被爆さえしなければ風呂に入れば大丈夫のはず。着ていたものは破棄しなければなりませんけど。

12日に、1号機で爆発があったとか。水素爆発で外壁が崩れたということですが、炉心は無事のようです。海水を注入して水位が上がったようですが、それで熱核反応は止まったのでしょうか?
13日になって、3号機もまた水蒸気圧力が高まり、水蒸気を再び外部環境に放出。しかし水蒸気爆発を起こせば炉内に溜まっている放射性粉塵が飛び散ってしまいますから、水蒸気を抜くいてそれを食い止めるのは当然なのでしょう。
3号機も水位を上げるために海水を注入。水位は上がったとのこと。これで1、3号機とも炉心の水位が下がらず、熱核反応が収まれば「炉の停止」となります。

そうなれば、あとはどうして1号機と3号機が事故を起こしたのか、その原因調査となるわけですが。残りの原子炉の再開も急いでもらいたいもの。
福島原発の停止によって、東電(東京電力(株))の供給能力が電気需要を下回ってしまうことは、はっきりしていますからね。
東電では一般家庭にも節電を呼びかけ、場合にとっては地域ごとに計画的な停電を実施する「輪番停電」を実施するとか。各工場は生産の低下を余儀なくされるかも知れません。

国会で外国人から献金を受け取っていると追求されていた菅首相は、その追及を震災によって逃れたようですね。一時的でしょうけど。
民主党は、蓮舫行政刷新担当相を節電啓発担当相に任命、また辻元清美衆院議員を災害ボランティア担当の首相補佐官に任命しました。

未曾有の激震が、原発反対の声を復活させることの無いように願いたいものです。今回の激震は、また新たな原発設計の基礎データを与えてくれているとも言えるのですから。
また、これが民主党の必要以上の延命にもつながらないようにして欲しいものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿