2018年2月24日土曜日

「武装教師」って何?

南部フロリダ州の高校で17人が死亡した銃乱射事件で、トランプ大統領は「校舎に銃を持った人がいれば、銃撃事件は起きない。彼ら(犯罪者)は臆病者だから、20%の教師が銃を持っていれば侵入しない」と述べたそうです。
これが学校の安全に関わる治安当局者らとホワイトハウスで意見交換した結論と言うことでしょうか。

全米ライフル協会(NRA)は、銃購入に関する規制強化に反対する一方で、学校の武装強化で子供を守ることには前向きだったそうですね。
しかしトランプ大統領は、「小銃を購入できる年齢を18歳から21歳に引き上げること」と「銃購入者の経歴や精神状態の確認を強化することに取り組む」ということを同時に述べたと言います。

ご承知のように、共和党にとって「全米ライフル協会」は大きな票田であり、ここまでが精いっぱいの大統領の銃に関する規制の表明だったのかも知れません。

武器携行の自由と、街の中の安全とは間違いなく背反します。かつてワイアット・アープ氏は街に入るときに銃を預けさせ、出る時に返しました。
これと似たようなアメリカ式の方法だと感じます。しかしこの手法は、銃という武器をよりうまく扱える保安官が居て成立する規則かも知れませんね。

アメリカ式の決闘は、向かい合ってどちらが先に銃を抜いたか、相手よりも後から銃を抜いて先に相手を撃ち殺せば「正当防衛」が成立し、殺した側は無罪になります。
これがアメリカという法治国家の基本理念であることを考えれば、ABCD包囲網から始まる日本に対する経済圧力も、現在行われている北朝鮮に対する経済圧力も、相手に先に抜かせる戦法であることは間違いありません。

これがアメリカ式なのです。ですから学校に「武装教師」を配置するという発想も出て来るのでしょう。
銃をむき出しで学校に入ってくるやつがいたら、声をかけて銃を捨てさせ、捨てない場合は即射殺・・というわけです。

我が国も、江戸・徳川時代に同じような問題で議論がなされました。武士の刀の携帯についてです。徳川政権は刀の携帯を禁止しませんでした。そして「刀は武士たるものの魂である」という理由が与えられました。
「有事に際し、いつでも死ねる『覚悟』の象徴」として認めたわけです。

これを今の表現で「かっこいい」と感じる多くの人々が居ます。人々は武士に憧れ、やくざの長ドスは、かっこいい武士を真似るためにドス(小刀)を長くしてみたものでしょう。

この武士(サムライ)に憧れる欧米の若者。彼らは「空手」を学ぶそうです。空手は沖縄から発祥したものとのことですが、何故かそこにサムライを感じているようです。
そこにある、戦う前の「礼儀・作法」がサムライの「覚悟」を感じさせているのかも知れません。

この「覚悟」を「かっこいい」と感じる心を育て、「覚悟」という心境を獲得するための「修行」を行わせる場が学校である・・というのが我が国の教育理念としてあるはずです。数学や物理理論などというゲーム脳と似たような学問、さらにその他の教科などは「趣味の学問」ということで良いのではないでしょうか。
「修行」は武道でもいいですが、「生け花」や「茶の湯」、芸能・演劇の世界でも習得できますし、職人の技量追及の世界でも可能なのです。

このような「修行」という教育がアメリカで重視されれば、このような銃乱射事件が激減するような気がします。
日本における無差別殺人なども、このような日本的教育が劣化してきたことを表示しているのかも知れませんね。

さて、そんなことは出来ないと言うのなら、アメリカで販売されている銃の全てにIoT機能を付け、発射する前に理由と弾数を登録する制度を構築したらいかがでしょうか。
警官とか軍人の所有する銃は常に発射可能にして置くことは構わないでしょうが、盗まれたり他の人手に渡った時は、全面発射不能にしてしまうわけです。

射撃練習や狩りの場合は発射可能にして、小さなカメラで先にもし人が居れば発射不能にするなど、そんな技術開発も必要だと思います。

もっともこういう技術は、悪いやつはすぐに破ってしまうでしょうけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿