2017年10月19日木曜日

希望の党の失速原因

今回の参議院選挙の期間は短く、あと3日で投票日です。
そして自民党で過半数に届くかどうかが問題になっているようです。与党・公明党が伸び悩んでいるとも聞きました。

マスコミの論調はバラバラでよく判りませんが、ネットで見る限り自民と維新、そして何故か立憲民主党が延びているとか。
今回の選挙で話題の中心だった「希望の党」は、マスコミによると「失速」と言われております。

小池都知事が何故国政に出てきたのか、その理由は定かではありません。確かに民進党の衰退は目に見えていましたし、選挙民がしっかりした野党を望む声もありました。
小池都知事も「希望の塾」という勉強会を作り、若い政治阿を育てようと意欲に燃えていたことも判ります。

ですから衆議院解散に合わせて彼女が動いたところまでは理解できます。そして小池新党の立ち上げを画策し始めた頃から、民進党の内部崩壊が始まりました。
「小池新党」への鞍替えを決めた民進党議員が現れ始めたからです。

その後、小池都知事は「希望の党」という名前で神道を立ち上げました。まあ話題性はありますね。だから世間が注目しました。

しかしこの希望の党の内容そのものが不明瞭なのです。小池都知事がいくら頑張っても、彼女は都知事であって立候補者ではありません。
ですから誰か別の人を立てて応援演説をするくらいなら有権者も解るのでしょうが、立候補もしていない人がいくら政見を必死に叫んでも有権者は戸惑うばかりです。

民進党が大挙して希望の党に移り、踏み絵に耐えかねた残党が立憲民主党を作り、「筋を通した」などとこの経緯を見ていないような評価をされたりしていますが、有権者を馬鹿にしているように感じるのは私だけなのでしょうか。

小池氏が都知事を辞職して希望の党の党首として立候補すれば、それはそれなりに筋は通るでしょう。しかし昨年7月に小池氏を選出した東京都民への裏切りとなります。そうなれば恐らく都民は希望の党には入れないでしょう。

小池氏は東京都知事と希望の党代表の二足のわらじを履き、高崎駅前で「めりはりの効いた政治を進めていきたい。安倍一強政治にストップを」などと訴えても、都知事の仕事はしているのか、不安になる有権者は多いのではないでしょうか。

こんな有権者に不安を抱かせる東京都知事が、いくら国政の改革や消費税の凍結を訴えても、そしてこのような小池氏への不安に対して、「やるべきことは全て、きっちりやります」などと答えても、納得できるものではありません。

希望の党から立候補している保守の政治家「中山成彬氏」は、選挙戦の始めは「安倍首相以外に首相はあり得ない」と述べていたと思ったら、終盤になると「安倍首相はもう辞めてもいいでしょう。」という言い方に変わりました。
中山氏の真意は判りませんが、少なくとも有権者を不安に落とし込んだことだけは確かですね。

つまりこのような言動が有権者に不安を感じさせていることを、希望の党の執行部が気づいていないように見えます。
それがまた有権者の不安材料となり、負のスパイラルが働いているように感じるのですが。

それが希望の党の失速の原因かと思います。
本来希望の党の役割は、自民党の改憲勢力が今回の選挙で減ってしまうことに対するヘッジだったはずです。少なくとも有権者はそう見ていました。
おそらく国民は憲法改正や軍隊の必要性を認識し、そのような政党として期待していたのではないでしょうか。しかしマスコミはこれを敵視します。マスコミは有権者を誘導しようとしているのですし、基本的には敗戦利得者ですから憲法改正や再軍備には反対の立場です。

最初はマスコミを上手く使った小池氏でしたが、終盤になるとマスコミがむしろ小池氏を利用して視聴率アップに使っているように見えます。

結果がどうなるかは22日の夜に判明します。判断するのは有権者、我が国の主権者たる国民なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿