2014年2月10日月曜日

新都知事に舛添要一氏

前日の大雪が15cmも積もり、凍りつき滑りやすい危険な道路事情。にもかかわらず46・14%の有権者が投票に訪れました。
マスコミには過去3番目に低い投票率となっていましたが、これまでにない悪条件下での投票です。それでここまで投票率が伸びたことは、やはり有権者の意識の高さを示しているのではないでしょうか?

結果は舛添要一氏が圧倒的多数(2112979票)を取って当選しました。私が応援していた田母神氏は4位で、得票率はトップの30%以下の610865票でした。
宇都宮氏が2位で982594票、細川氏が956063票ということです。

元航空幕僚長の田母神氏は、初めての選挙戦でありましたが、それでも泡沫候補にはならずに、60万票以上を獲得したわけですから、今後の選挙戦の布石としてはまあまあだったと思います。そして彼は元「軍人」なのです。「軍」というイメージが少しづつ変わってきて、国民に受け入れられ始めたことも証明していると思いますね。

さて、泡沫候補として登場した家入一真氏ですが、8回登場のドクター中松氏に24000票以上の差をつけて5位となっています。
田母神氏と同じように、主としてネットによる選挙活動でした。それでもネットを使わない候補者に比べて優位に立てたのは、日本において政治にインターネットの影響力が出始めていること、そして若い世代がネットを主な政治判断の情報源にしていることを証明するものだと思います。

舛添氏の場合、インターネットも駆使していましたし、何といっても安倍首相の応援が効いたということではないでしょうか。
圧倒的支持は、安倍内閣の支持につながるものであり、そういう意味で自民党の支持が強く効いたように思います。

ただ舛添氏は平成22年に自民党から除名された人物です。その舛添氏を自民党が応援するという奇妙な構図になっていたことは、今後の都政運営にどのような影響をもたらすでしょうか?
安倍支持の国民が多く居ても、安倍政権の自民党内基盤が脆弱であることは多くの有識者も認めるところ。
安倍・舛添の連携プレイが自民党。反安倍勢力によって邪魔されることが懸念されます。

脱原発の細川氏が3位となったことで、原発の是非を巡る論争には決着がついたのでしょうか?
舛添氏は、原発問題は「都知事選のすべてではない」というスタンスをとりながらも、やがて原発をやめることは良いとしても、すぐにで出来るかどうかは疑問だ」と言うようなことを述べておりました。
この発言は正当性があるように思います。

細川氏は都知事選の間、一貫して「脱原発」「原発ゼロ」を訴えるだけでしたから、明らかに都民はそれにノーを突きつけたことになるのではないでしょうか。
小泉元首相が「原発の即時ゼロ」と言うのは、アメリカの要請という噂が出ています。引退したとはいえ、まだ政界に大きな影響力を持つ小泉氏。アメリカが狙うのは「石油利権(オイルメジャー)の利益が、アメリカ経済に大きく貢献する」ことではないかと思います。

これで安倍首相の「海外からの化石燃料への依存度が高くなっている現実を踏まえると『原発はもうやめる』というわけにはいかない」という国会での答弁が現実となる可能性が大きくなりました。
細川氏が敗北したことで、小泉元首相の影響力が低下するからです。
安倍首相は周辺閣僚に、「2014年の重要課題の一つは『原発再稼働』である」と述べています。
火力発電によって日本経済が大赤字になり、このままでは日本はロシア以下の貧しい国家になってしまうことが懸念されております。
それに終止符を打つためにも、早急な再稼働をお願いしたいものですね。

もちろんいつまでも原発に頼ることも出来ません。ウラン燃料もまた有限の燃料ですから。
敦賀の文殊再稼働で、プルトニュウム燃料を再生産するという安倍政権の話が出ておりますが、冷却媒体にナトリウムを使う構造は、どうもあまり感心しませんね。
ならば冷却媒体にヘリウムを使う高温原子炉の方が安全だと思うのですけど・・・

日本はメタンハイドレートという海底ガスの利用技術を推進させる話も出ております。メタンハイドレートとは、陸で育った有機物が河を経由して海に流れ込み、海底で分解されて発生したメタンガスが水分子の間で凍ったもの。それを取り出す技術はまだどこも開発しておりません。この技術開発に予算が付きましたので、今年はこの分野も技術発展が望めそうです。

また、太陽光発電の「量子ドットタイプ」も期待できます。量子ドットはそのナノ粒子を如何にして並べるかが決め手の技術です。
その最も有望な方式が遺伝子操作で作り出すたんぱく質を使うことです。その遺伝子技術が日本にとって得意分野であることは、Stap細胞などを作り出すニュースを見ても判りますね。
こちらの研究には莫大な費用が掛かると思いますが、是非進めてもらいたいものです。

東京都の新都知事には、中途半端な福祉など、後ろ向きの政策ではなく、このような「未来を創るアグリッシブな技術開発」に眼を向けて、おおいに頑張ってもらいたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿