2018年8月2日木曜日

LGBTと生産性

杉田水脈衆議院議員がLGBTへの支援策について、「LGBTは生産性がない」という発言で国民の税金を使う意味がないという旨を延べました。
この「生産性」という言葉が、今、野党の言葉狩りの対象になっているようです。

確かに「生産性」という言葉は工業用語では「単位時間当たりの生産性」などと言って使われ、ビジネスでは「利益が出て始めて生産性」と言うような使い方がされます。
杉田議員の述べた意味は「子供が生まれない」という意味での生産性ですから、ちょっとした単語の選択ミスかも知れませんね。

この場合、「LGBTのカップルは将来において子供が出来る可能性がほとんどありません。子供こそ我が国の未来であり、未来のために行う支援策こそが国家の支援としてふさわしいものです。ですからLGBTへの国家の支援には反対なのです」
と言うべきではないかと思います。

そして杉田氏の発言の真意はこのことだと思いますので、あまり使われた言葉にとらわれることの無きよう注意したいと思います。
しかしこの「LGBTの生産性発言」が独り歩きを始めました。「人間に対して生産性とは何だ。これこそが差別発言であり人権無視の表出だ。」と言う訳です。

立民党の枝野代表や共産党の小池書記局長は、「いまだに謝罪撤回しない。このことをもって辞任に値する」などと息巻くのです。
枝野代表や小池書記局長は、杉田議員が安倍首相に近い議員であることで、このような発言をしているだけで、LGBTの議論がしたいわけではありません。
そして「国家の未来(=子供とその成長)」に関与する可能性の低い点などで、国民の税金を充てることに反対」という主旨に対して議論することはありません。結局これは「安倍卸し」の一環でしかないと思います。

LGBT問題はサヨク・リベラルが持ち出す「人権闘争」で、国境を無くすことが良い人達のキーワードです。
彼らは中共のチベット・ウイグルの人権弾圧などにはあまり触れません。しかしLGBTなどに不利になる発言には喰いつきます。その理由は「裏側」を見なければ判りませんけど・・・
そしてこのサヨク・リベラルの声がマスコミによって拡散され、本物の人権弾圧が隠蔽されるのです。

ネット上の記事には両論が出ます。立民党や共産党に同調する意見もあれば、この発言の本質を捉えて、杉田議員を擁護する発言もかなり見受けられます。
そして私は杉田議員を擁護する側ですね。

LGBTはサヨク・リベラルが作った4文字言葉で、この問題点は様々な様相を持つ「レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー」を、ナーバスな部分をないがしろにして、十把一絡げにして「国境を無くす活動」に利用しようと言う腹積もりがあるように思います。

レスビアンとかゲイはキリスト教国の発想で我が国にはありません。と言うより、もともと日本社会はこのような感情の存在を表社会で認めていたからです。
そこには「甘え」という概念が文化として存在し、それが我が国の人間関係構築にも役立っていて、むやみな争い事を押さえてきたからだと思います。

キリスト教社会には「甘え」という概念そのものが無いというのは、「甘えの構造」を書かれた土居健郎氏の述べていたことです。
しかし概念がなくても甘えという感情は存在し、甘えの抑圧は人間の精神に影響を与えてしまいます。

甘えを抑圧し、その発露を「愛」という言葉に変えて信者を増やしたキリスト教であるように感じますが、それはともかく、我が国には文化的にもLGBTの差別的な意識はなかったのではないかと思います。茶の湯(わび茶)、生け花などの意識構造からそう感じるのですが・・

意識が始まったのは、キリスト教が認められた明治以降ではないでしょうか。

いずれにせよ、この言葉狩りで杉田水脈議員の政治生命を狙うのは、議員が長年「慰安婦問題の本質」を調査してきたからではないかと疑います。
議員は、国連などを使って慰安婦を吹聴するサヨクを調べ上げた結果、これはサヨク・リベラルの周到な準備の上での活動であることを突き詰め、対する保守陣営の不甲斐なさを指摘しておられます。

先日も慰安婦問題の訂正が朝日新聞の英語版ではなされていないことを、ケント・ギルバート氏が糺しに行ったら追い返されたとか。なぜアメリカ人が交渉に行って日本の保守が黙っているのか・・など、日本の保守陣営の問題が浮かび上がっています。(山岡鉄秀氏も一緒だったかな?)

LGBT問題はサヨク・リベラルの「国境を無くす活動」の道具に使う問題であり、けっして弱者・少数派擁護が目的ではないことを肝に銘じておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿