2011年12月9日金曜日

アメリカの良心か、フーバー長官のメモ


アメリカの歴史学者「ジョージ・ナッシュ」氏が、ハーバート・フーバー第31代米大統領の極秘メモを公開しました。
ハーバート・フーバー氏は、1929年から1933年までアメリカの大統領を務め、第二次世界大戦後も戦後処理に奔走、いわゆるフーバー委員会を構成し、アメリカの行政の効率化をやった人です。

ナッシュ氏は、フーバー氏のメモを、自らが書いた本「裏切られた自由」の中で引用しているそうです。
それは、1946年に訪日した時、マッカーサー元帥との対談のメモで、「日本との戦争は、対独戦に参戦する口実を欲しがっていた『狂気の男』の願望だった」というもの。

もはや「大東亜戦争」はアメリカに仕掛けられた戦争だったということは、日本・保守の常識となっていますが、アメリカ側から出版される本の中で、明確に述べられたのはめずらしいですね。
しかも、ルーズベルト大統領を「侠気の男」と言っていたことに、とても驚かされます。今もなお「ルーズベルト大統領は、第二次世界大戦の英雄」となっているアメリカの常識。それを覆す歴史書が出版されたことになるからです。

この本は「真珠湾攻撃70周年」に先立って出された本。そして日本の真珠湾攻撃については「在米日本資産の凍結など41年7月の経済制裁は、対独戦に参戦するため、日本を破滅的な戦争に引きずり込もうとしたものだ」とマッカーサーと語り合ったことがメモとして残っているのだそうです。
マッカーサー元帥も、このあと「ルーズベルトは41年夏に日本側が模索した近衛文麿首相との日米首脳会談を行い、戦争回避の努力をすべきだった」と批判しているとのことですから、まず嘘ではないでしょう。

アメリカ国民を戦争に巻き込まないことを公約として3期目の大統領選に勝利したルーズベルト氏のもとに、ナチスドイツの台頭で危機に陥った英国のチャーチル首相から「参戦の要請」が再三に渡ってきていたことは、周知の事実。
そのために参戦のきっかけ作りを、日本からの攻撃を使うことにしたルーズベルト大統領、そのために取った41年7月の経済制裁。
その背後に蠢く共産主義者の影。ルーズベルト氏の奥様、「エレノア・ルーズベルト」氏が共産党員だったことは有名ですね。

1948年にアメリカでは「ルーズベルトの責任-日米戦争はなぜ始まったか」(チャールズ・A・ビーアド著)という本が発刊されていた(幻の名著、なぜ幻だったのかよく考えましょう)とのことですし、この邦語訳が戦後60年以上を経て、やっと今月25日に出るそうです。

日清戦争がきっかけで崩壊した清国。その後に作られた満州国。日本が移民先とした満州国を狙って南下しようとするスターリンのソビエト。そのソビエトを阻止しようと送られる大日本帝国軍。
それを快く思わないアメリカ政財界が、中国利権を狙って日本に言いがかりをつけてきたのは、まあ当然の成り行きでしょう。それを利用して、アメリカ共産主義者と「狂気の大統領」が取った政策とは・・。
最後通牒「ハル・ノート」が共産主義者の作文だったことも、いまや有名なこと。
かくして真珠湾攻撃が行われたわけですが、フーバー氏は「真珠湾攻撃に関しては、ルーズベルトが対独戦に参戦する口実を作るため、攻撃を事前に察知しながら放置し、被害を大きくした」と指摘しています。

この真珠湾攻撃を受けてから、ルーズベルト大統領の演説は「宣戦の布告も警告も、また正当な理由もなく婦女子を含む一般市民が、空中からの爆弾によって仮借なく殺戮されている戦慄すべき状態が現出している。このような好戦的傾向が漸次他国に蔓延するおそれがある。彼らは平和を愛好する国民の共同行動によって隔離されるべきである」と言うものになりました。
かくして「真珠湾を忘れるな!」をスローガンに、ルーズベルト大統領はアメリカ軍を何故か欧州戦線に送ったというわけです。

いまだ「東京裁判史観(日本占領政策)」を信奉し、戦後の敗戦利得権を守ろうとする「社民党」や「日教組」の似非平和主義。そしてその陰で暗躍する反日日本人と三国人たち。迷惑するのは日本国民と親日国家の国民たち。
その論拠の土台が、アメリカ側からも崩され始めたように見えるのですけど・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿