2011年4月20日水曜日

東日本大震災は、原子力発電の幕を引くか・・2

激しく損傷した福島第一原発。その収束に向けて必死の作業が続けられています。
この事故の発端が自然災害であることから、通常ですと対策の強化が計られて再建へ向かうのが筋ですが、原発となるとそうは行かないのではないでしょうか?
原発の危険性はそれほど高いものではないはずです。石油貯蔵庫とか製油所などに比べても、安全であることは間違いないでしょう。安全に資本をかけているからです。
しかしそれでも、この目に見えない放射能という恐怖は、人間の不安をどうしても拭い去ることが出来ないわけです。
反権力の手先となったような反原発運動は除外するにしても、「10万年後の安全」などと言う映画に象徴されるように、明確に安全を表明できない苦しさがあるからです。

そしてもう一つ、日本の原発のウィークポイントは、その開発体制から始まる政財界の癒着。
そして原子力安全委員会などにはびこる既得権益、学閥の力関係などが安全に必要な透明性を阻害しているのではないかという懸念です。
さらに、大東亜戦争敗戦後から始まる日本に対するアメリカの原子力政策と、ニュークリア・メジャー(こんな言葉はありませんが)と思われるプルトニュウムの流通経路も不透明です。
ニュークリア・テロリズムに対する配慮(核拡散防止条約など)で、このような不透明性に大儀が与えられていることも、核の安全を不透明にしている原因ではないでしょうか?

今回の大震災は、過去の例を持って安全基準とすることのむなしさを、我々にいやと言うほど見せ付けました。
それゆえに、今回の震災を基にした安全基準の強化を計ったとしても、それで大丈夫とは言えないことも判ってきました。100年に一度の大災害は、言い換えれば「あしたやってくるかも知れない大災害」であるということも判りました。

以上のことから考えると、もはや今後原子力発電所を建設する場所の確保は不可能だろうと言うことになります。
これまでのように過疎で経済的に行き詰っているところに、自治体トップの頬を札束でひっぱたくようなやり方での誘地活動を展開しても、こんどは住民が納得しないでしょう。
それでも札束の量を異常に増やせば応じる自治体も出てくるかも知れませんが、こんどは原発の唯一の優位性である経済的というメリットがなくなるはずです。
核廃棄物処理場の建設資金などは、10万年のローンになるかも知れませんね。誰がそんなローンを引き受けるのでしょうか?

原発廃止に向けた動きは、反原発運動では生じないでしょうけど、経済性が逆転すれば簡単に生じるはずです。発電コストが高くなった時、始めて代替技術の検討が本気で始まります。
問題はアメリカとかフランス、ロシアのような原発既得権を持った政治が、どのように動くか、そこがキーポイント。
アメリカはかなり脅してくるでしょうが・・・

これまで日本の原発が最も安全と言われたのは、安全に対するお金のかけかたが違ったからでしょう。欧米は経済性を重視していましたから。
しかし、ここまでしても安全は確保されなかったとなれば、経済性に疑問が出てくる可能性もあります。発電コストに莫大な賠償金まで上乗せすれば、他の発電技術に経済的可能性が出てくるはずですから。

代替発電のアイディアはいっぱいあります。すべて発電コストが原発より3~4倍高いと言われたものですが。
そして自然災害に対する電力供給の不断性を確立するには、莫大な発電量を一箇所に集中するのではなく、小さな発電設備を各地に分散させ、ネットワーク化した送電線で供給するように送電システムを変えていく必要もあるはずです。(コストはかかります。安全とコストは常に反比例しますから。しかしこのことは、安全保障上の公共投資としての活用にも最適ではないでしょうか?)
分散の強さは、すでにインターネット網で示されています。

このような考え方に立って現在の原発をどうするか考えると、廃炉に向けて段階的に縮小していくしかないでしょう。
今後30年くらい掛けて、電力代金を少しづつ上げながら、上記のような電力システムに置き換えていくわけです。(法律を作って行うべきでは?)
その間、省電力製品が普及していくでしょうし、新しい発電システムのアイディアも出てきて、投資対象にもなり、その経済的効果は抜群でしょうね。
30年とか40年という期限を切れば、そこで発生する核廃棄物の量と、これまで発生しているものを合算して、総量が決定されます。
これらの廃棄物を六ヶ所村の最終処理場などに集めて、その後日本人の責任において10万年管理する・・・そんなことは不可能でしょうから、少しづつ宇宙ステーション(希望・別棟、廃核ステーション)に持ち上げて、そこからまとめて地球をスタートポイントにした10万年ループ軌道に投入するのはどうでしょうか?(この費用も原発コストに算入しましょう)
核ゴミを宇宙に無責任に廃棄するのではなく、日本人、いや人類の責任において10万年後に回収するということです。
10万年後にも人類が存続していればの話ですけど・・・

(追記)それでも原発の研究炉はどこかに残しておくべきです。今後、宇宙開発が実用段階になった時、宇宙での生活エネルギー確保には、当面核エネルギーしかないでしょうからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿